【ハローストレージ】屋外トランクルームの評判とメリット・デメリット【2023】

トランクルーム

PR文「本ページはプロモーションが含まれます。」

こんにちは、ぽぽです。

トランクルームについて日々勉強して発信しています。

悩む方
悩む方

自宅で荷物が多くて困っているんだよー
どうしよう?

ぽぽ
ぽぽ

なるほど!
それじゃあ 荷物を預ける方法を解説していくね。

一軒家、アパート、マンションで、荷物の置き場に困っている方は沢山いると思います。

そこで!!

トランクルームに荷物を預ける事が出来れば、空いたスペースを有効活用できますよね。

本記事では、

ハローストレージ屋外トランクルームの評判に、

メリット・デメリットや料金契約~解約といった事を解説します。

この記事でわかる事

  • ハローストレージの評判
  • メリット・デメリット
  • ハローストレージの利用の料金
  • ハローストレージの契約~解約

ハローストレージの評判を知っていると、大切な物を保管する際の選択肢が広がりますよ。

場所がないけど捨てたくない・・・そんなものを賢く収納!

ハローストレージ トランクルーム【屋外】タイプとは?



ハローストレージとは?

公式:ハローストレージ

ハローストレージの強みは、なんといってもその圧倒的な店舗数と部屋数です。全国に1,930店舗、97,011室を展開しており、業界最大手として君臨しているんですよ。

会社名エリアリンク株式会社
所在地東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル20階
設立1995年4月
資本金6,111,539千円
代表者林尚道
従業員数79名(役員、臨時従業員、派遣社員を除く)
公式サイトハローストレージ

特徴

ハローストレージ トランクルーム【屋外】評判

口コミ画像

良い口コミ

料金が手頃

他のトランクルームと比べて、料金が手頃だったので、学生の私にはとても助かりました。

加えて、清潔感もあったため、また利用したいと思っています。

サイズが選べて便利!

家の中に物がどんどん増えてきて、どこに収納すればいいのか困っていました。

そこで、ハローストレージの存在を知りました。自分にぴったりのプランを選ぶことができて本当に満足しています。

特に、運搬サポートがあったおかげで、車を持っていなくても安心して利用することができました!

すべてをインターネット上で手続き

屋外型のコンテナの2階を契約しました。

初めてのコンテナ利用でしたが、すべてをインターネット上で手続きできました。

メールには南京錠という記載しかありませんでしたが、ABUS製のもので少し安心しました。

貴重品を置かないようにとの注意書きもありますが、特に高価なものは中身がわからないように工夫して運ぶ方がいいと考えます。

広いスペースを手頃な価格

およそ2年前から、私は出し入れが年に数回しかないものを収納し、広々としたスペースを手頃な価格で借りるため、屋外のコンテナ型倉庫の2階を利用しています。

この屋外コンテナ型倉庫の2階にはいくつか長所があります。

まず、2階に位置することで、利用料金を抑えることができます。

広いスペースを手頃な価格で提供してくれることは、長期的な利用において大変魅力的です。

さらに、この倉庫は屋外に設置されているものですが、川や海が近くても洪水が発生しても、浸水する可能性が非常に低いです。そ

の堅牢な構造によって、貴重な物品を安全に保管できるという安心感があります。

これらの利点を踏まえて、私は今後もこの屋外コンテナ型倉庫の2階を利用し続ける予定です。

圧倒的に経済的

私は家の近くにあるコンテナ型の倉庫の2階部分を借りました。

1階よりも大幅に安価で、近隣に某社の室内型倉庫と比較しても圧倒的に経済的でした。

初めは少し空調が気になりましたが、定期的にチェックしてみると特に問題は見受けられません。

これからも利用を続ける予定です。

悪い口コミ

屋外の2階は夜間の出し入れがしずらい場合あり

静かな住宅地で、周囲には一軒家やアパートが並ぶ場所で、深夜0時過ぎに現地へ向かいました。

しかし、そこで予想外の問題が待ち受けていました。移動式の階段が大きな騒音を生み出すことが判明しました。

各キャスターの横にある柱型のロックを上げると、

鉄が擦れる音が4回、

車輪のロックを解除する振動でガシャンという音が2回、

移動させるたびにアスファルトの凹凸でガシャンという音が、

さらに持ち去り防止用のワイヤーを踏むとガシャン、

コンテナに当たるとガシャン、

最終的に倉庫に到着して再び車輪と柱のロックで音が鳴ります。

これでようやくシャッターにアクセスでき、作業が終われば手順を逆に繰り返す必要があります。

静かにしようとしても時間がかかり、神経もすり減りました。

屋内の倉庫を選ぶべきだったかもしれません

今後も他の解決策を検討しつつ、この騒々しい作業に取り組むことになりそうです。

屋外コンテナ型倉庫2階の短所

階段が備え付けではなく可動式であることが問題です。

この可動式階段は堅牢で信頼性はありますが、その一方で大きく重く、特に女性の場合は操作に多くの力が必要です。

そのため、階段を移動する際には扱いが難しく、力が必要です。

さらに、可動式階段と倉庫内の保管場所のポールはワイヤーケーブルで結ばれており、倉庫エリア外に持ち出されないようになっています。

しかしながら、階段を移動させる際にワイヤーが邪魔になることがあり、1人で操作する場合には非常に動きづらくなります。

倉庫敷地内のコンクリートには軽い傾斜が付いており、可動式階段の脚をストッパーで固定しようとする際に、勝手に動いてしまって私の足の指を挟む事故が発生しました。

このような事故は非常に危険であるため、注意が必要です。

最後に、倉庫のシャッターの開け閉めが硬く、力を入れて操作する際に足を踏ん張る必要があります。

堅固な可動式階段であっても、このシャッターの操作は少なからず恐怖感を抱かせるものです。

空調設備

冬季に、屋外のコンテナを借りて家電製品を保管していました。

家電を保管する際、結露などが原因で損傷する可能性があるという説明を受けたため、

結露の問題を解決する構造にしていただきたいと思います。

また、夏季には室内温度が高くなることが予想されるため、空調設備の導入をお願いしたいです。

ハローストレージは、屋内・屋外どちらも対応しているので、

湿度や温度など保管状態が気になる方は、室内のトランクルームを選ぶのがおすすめです。

その他24時間空調完備のトランクルームもご紹介していますので、以下のリンクをクリックしてみてください。

>>【スペラボ屋内トランクルームの評判】2023年最新価格と設備を徹底解説!

解約に注意

解約に関しては、契約手続きの翌月末で解約が行われるため、注意が必要です。

気を付けないと、1ヶ月まるまる損をすることになる可能性があります。

私もその仕組みによって相当な損をした気分になりました。

日割り解約が可能だとありがたいですね。

ハローストレージの5つのメリット

コスパが良い

ハローストレージを活用することで、通常の屋内トランクルームよりもコストを削減できます。

通常、ハローストレージは低コストで提供され、必要な収納スペースを手頃な価格で利用でき、無駄な支出を抑えることができます。

必要な荷物を安全に保管できるのが、ハローストレージの魅力です。

家の中をスッキリと整理

ハローストレージ利用をすることで、家の中をスッキリと整理できます。

家の中が片付き、広々とした空間を楽しむことができ、生活環境の向上になりますね。

荷物を家から減らすことで、より快適な生活になります。

物件数が豊富 とにかくどこにでもある

物件数が豊富で、全国に約10万室も展開している点は、非常に大きな利点です。

これは、ハローストレージを利用したいと思った際に、ほとんどの場所で利用できるという便益を提供しています。

自宅からのアクセス範囲内に必ず

ハローストレージが存在するという事実は、利用者にとって非常に便利です。

都心に集中していたり、物件の安全性や信頼性に不安がある場合もある中で、有名で清潔なトランクルームを借りることができるという点は、利用者にとって安心感があります。


Web契約が便利(最短3分)

契約の方法には、電話とWebの2つの選択肢が用意されていますが、Webでの契約は特に便利です。

なぜなら、24時間365日いつでも利用でき、最短3分で申し込みを完了することが可能です。

さらに、物件によっては同じ日にレンタルを開始することもできます。

タイヤ等の盗難対策になる

タイヤの室内保管は一般的に難しいことですので、多くの場合、屋外で保管せざるを得ない状況となります。ただし、屋外での保管には盗難の心配もつきものです。

盗難が発生すると、気分が沈みますし、盗難の対応や新しいタイヤを購入する費用がかかるなど、多くの不都合が生じます。

ハローストレージを利用すれば、こうした心配事を回避できます。タイヤ交換の季節には、安心してタイヤを取りに行くことができます。

ハローストレージのデメリット

デメリット画像

月額使用料のほかに管理費がかかる

ハローストレージでは、月額使用料のほかに管理費(2,200円)が毎月かかってきます。

なので料金を確認する際は、「月額使用料+管理費」を、セットにして確認しましょう

屋外トランクには空調がない



ハローストレージのトランクルームですが、屋外トランクには空調設備がありません。

空調設備がないということは外の気温の影響を直に受けてしまいます。

湿度や温度に敏感な商品を置く場合は、空調設備がある物件で保管するのがオススメです。


以下、屋内トランクルームの解説記事です、よければクリックしてみて下さい。

>>【スペラボ屋内トランクルームの評判】2023年最新価格と設備を徹底解説!


ハローストレージ トランクルーム【屋外】の料金相場は?

ハローストレージでは最低契約期間を設けています。 2ヶ月間(申込月+翌月)が最低の利用期間です。2020/10/13

ハローストレージの初期費用は以下の通りです。

ハローストレージ屋内型屋外型
使用料金当月分(日割り計算)+翌月分
管理費用4,400円(2,200円×2ヶ月分)
事務手数料月額使用料1ヶ月分
鍵代4,400円3,080円
セキュリティ登録料1,100円
安心保証パックまたは安心保証パック+550円または880円

屋外型セキュリティは登録料不要で、鍵代も屋内型より経済的です。

そのため、屋内型との間には2,420円の差があります。

初期費用も考慮すると、約2ヶ月分の使用料を契約時に支払い、事務手数料も1ヶ月分かかるため、初期費用はやや高めです。

お客様の安心を最優先に考え、安心保障パックの加入をお勧めします。

加入については、選べますよ。

安心保障パックには多くの特典が含まれていて、セキュリティ面でも安心ですよ。

月額料金

毎月支払う月額料金は大きく分けて3つあります。

  • 月額使用料
  • 月額管理費
  • 安心保障パックまたは安心保障パック

月額使用料

収納スペースの料金は、収納サイズや屋内・屋外のタイプ、立地条件によって異なります。

一般的な目安としては、月額5,000円から20,000円程度となっています。

小さなスペースであれば、月々の料金は5,000円から10,000円以下で済むことが多いです。

この料金帯では、日常的な物品の保管や少量の荷物の収納に十分なスペースですよ。

必要なものを整理整頓し、スッキリとした空間を保つための選択肢として、お手頃な料金でご利用いただけます。

都心部に比べて、郊外地域ではより手頃な料金で収納スペースを利用することができます。

月額管理費

トランクルームの設備管理にかかる費用について。

トランクルームの利用の際には、屋内型・屋外型を問わず、月額2,200円が固定の料金がかかります。

利用の際には、毎月の使用料に加えて『月々の管理費』が発生いたします。

この管理費は、トランクルームの設備や施設の維持管理に充てられ、より安全で快適な利用環境を提供するための費用となります。

安心保障パックまたは安心保障パック+

安心保証パックは「鍵をなくしてしまった…」など、もしものために入っておくと安心のサービスです。

受けられる保証をまとめたのでご覧ください。

以下の保証は無料で受けられるようになります

  • セキュリティカード再発行 11,000円
  • 南京錠再発行 11,000円
  • ダイヤル錠再発行 3,300円
  • カード型錠再発行 11,000円
  • シリンダーキー再発行 11,000円
  • インロック対応 3,300円
  • 南京錠再発行鍵切断 11,000円
  • 室内整備料 8,800円
    (解約時の室内整備料が無料)
  • 部屋の変更追加の事務所手数料
  • (使用料1ヶ月分)
    ※当初利用のレンタルボックス利用開始を1ヶ月目として利用開始から2か月して変更または追加申し込みをされる方が対象です。


万一の時の事故・災害からお客様の大切な品物を守ります。

営業時間内であれば保管物の出し入れは、もちろん何度でも自由です。

セーフティーボックス内は無人での管理・運営となりますが、防犯カメラ設置により

遠隔操作システムを採用しておりますので安心してご利用頂けます。

またこちらのセーフティーボックスは、以前信用金庫のデータ保管庫として利用されていましたので

万全の安心・安全・信用性をご提供できます。

ハローストレージ屋外の具体的な金額例

ハローの人
ハローの人

キャンペーン適用時だと
4ヶ月半額・6ヶ月半額などがありますよ。
キャンペーン中に申し込み出来るとお得ですね。

適用は、利用開始月からとなります。

初月は、開始日により日割り賃料となりますが、その日割り賃料が半額となります。

ただし、管理費は日割りに出来ません。

海上運送用の丈夫なコンテナを利用したトランクルームです。

車での乗り入れが可能で、お荷物を快適に出し入れできます。

キャンプ用品やゴルフ用品、法人様の工具・備品の収納に適しています。



全国ハローストレージ屋外の具体例の一部になります。↓↓

具体例階層広さ月額使用料月額管理費安心保証パック
札幌屯田九条1階2畳12,400円2,200円550円か 880円
福岡早良区2階1.5畳6,200円2,200円550円か 880円
渋谷恵比寿(青空)1階
バイクP
1.4畳11,800円ーーーーーーーーーーーー
大阪市旭区2階1.2畳5,200円2,200円550円か 880円
名古屋緑区1階8畳30,900円2,200円550円か 880円
愛知県春日井市1階1.5畳3,000円2,200円550円か 880円

トランクルーム屋外の比較表

以下の条件で比較をしてみました。

・屋外型:東京都足立区東綾瀬

・室内型:東京都足立区(ハローストレージ:足立東綾瀬、スペースプラス:東綾瀬)

トランクルームハローストレージスペースプラス
コンテナ型9,100円(2帖)14,300円(1.9帖)
管理料・共益費2,200円なし
支払い方法クレジットカード
口座振替
口座振替(月額料金)
コンビニ払い(初期費用)
銀行振り込み(初期費用)
比較表

屋外型は、圧倒的にハローストレージの方が安い結果でした。
(店舗数もハローストレージの方が多いでした)


契約の流れ【申込み~利用まで】、解約

申し込み画像



契約に必要な物


個人で契約する場合

  1. 本人確認書類:契約者の住所、氏名が一致する確認書類のコピー(健康保険証・パスポート・住民票など)
    ※外国籍の方は外国人登録証
  2. 勤務先:会社名、電話番号など
  3. 緊急連絡先(親族の方):住所、電話番号など
  4. 金融機関お届け印:口座振替の場合のみ

法人で契約する場合

  1. 商業登記簿謄本:発行後三ヵ月以内のもの
  2. 会社実印:web申込みの場合は不要
  3. 金融機関お届け印:口座振替の場合のみ

ハローストレージ契約の流れ【申込み~利用まで

借りたい物件を決める

 

申し込みをする

 

契約書類を受け取る

 

書類を返送して初期費用を支払う

 

鍵を受け取り利用可能に

収納場所にはもう悩まない。

ハローストレージ解約

解約する場合は、解約を希望する月の前月末日までに解約申請をする必要があります。

解約申請は公式サイトの解約ページ、または電話で行います。

ハローストレージ【屋外】の注意点は?

注意点

整備料がかかる

・未成年は原則契約できない


・電話申し込みは割引き対象外


・キャンペーン物件は期間限定で条件付き

整備料がかかる

ハローストレージには、「安心保証パック」というオプションが提供されています。

このオプションは、契約時に選べますが、もし選択しなかった場合、解約時に「室内整備料8,800円」の支払いが必要です。

・未成年は原則契約できない

未成年者は通常契約の資格がありませんが、既婚者かつ就業中の方に限り、契約が許可されています。

・電話申し込みは割引き対象外

ハローストレージでは、ウェブを通じて申し込みを行った場合に限り、1,000円から3,000円までの割引が提供されます。【web限定割引】

・キャンペーン物件は期間限定で条件付き

月額使用料が半額などの割引キャンペーンは、各物件ごとに適用条件が設定されており、申し込み期限や利用期間などが定められています。


ハローストレージ 活用事例

活用事例

ハローストレージを利用すれば、収納できるアイテムのいくつかをご紹介します。

自宅やオフィスの整理整頓、あまり使わないものを一時的に保管することで、貴重なスペースを有効活用できます。

  • 家具類
  • 家電製品
  • 衣類
  • 書類やアーカイブ
  • 本やメディア
  • スポーツ用具
  • 季節品
  • ビジネス用品
  • タイヤ

ハローストレージトランクルーム【屋外】のQ&A

Q
ハローストレージのデメリットは?
A

カビが生えてしまった!

 契約後や解約時の対応に納得がいかない

 2階だと不便、タラップが重すぎる

 口コミの数が多く、信頼できるものなのか見極めが難しい 

Q
ハローストレージの解約金はいくらですか?
A

ハローストレージの解約料税込み8,800円がかかる
(契約時安心保証パックの申し込みで無料になります)

Q
ハローストレージの最低利用期間は?
A

最低契約期間は 2ヶ月間(申込月+翌月)が最低の利用期間です。

Q
夏の温度管理ってどうなってるの?
A

通常、コンテナ内部の温度は外気温からプラスマイナス5℃程度の範囲となります。

コンテナの上部には断熱材が使用され、温度上昇を最小限に抑える努力が行われています。

一般的な家電や家具の故障リスクは低いと考えられますが、収納するアイテムの選択についてはお客様の自己責任が必要です。

収納物に不安がある場合は、空調設備の整った屋内型トランクルームを検討することをお勧めします。

Q
見学はできますか?
A

ハローストレージでは、部屋を実際に見学したい方のために、予約制での見学を受け付けています!

実際のコンテナトランクがどのようなものか気になる場合、ぜひ電話での予約をご検討ください。

ハローストレージの各コンテナトランクにはスタッフが常駐していないため、電話での予約を通じて開錠方法を案内いたします。

その後、自分のペースでコンテナトランクを見学し、ご興味をお持ちいただけるでしょう。

ハローストレージトランクルーム【屋外】まとめ

荷物の置き場に困ったら

置き場所の確保が大切ですね!  

ぽぽ
ぽぽ

今回の紹介内容いかかが出したか?

悩む方
悩む方

トランクルームのレンタルいいですね!

このサイトで検討してはどうでしょうか?

アパート マンション 一軒家 で

ハローストレージのトランクルームをレンタルする事で

空いたスペースが確保でき有効活用できますよね。

どうぞ 快適な日常生活をお送りください。

ここまで、読んで頂きありがとうございました。

尚 トランクルーム全般のサイトも運営していますので、よければ下記のリンクをクリックしてみて下さい。

>>トランクルームサイト

部屋にモノがあふれて困ってる・・・そんなときにオススメの収納術

タイトルとURLをコピーしました